会社案内ABOUT US
(株)薬師堂は、馬油と梅雲丹他、健康関連商品の普及と皆様の健康増進を目的に (株)筑紫野物産研究所とソンバーユ(株)の全商品の発売元として 平成元年3月に設立された弊社グループを代表する会社です。
アクセス
福岡県筑紫野市針摺東5-3-1
TEL 092-923-1061/FAX 092-925-7051
沿革
昭和27年 | 創業者 直江昶は、父の経営する(株)十全理化工業で専務として重責を担いながら、馬の脂肪や梅の種子の成分の研究を始める。 |
---|---|
昭和46年7月 | 直江昶は、(有)筑紫野物産研究所を設立して分離独立し、馬油、梅雲丹を柱とした自然・健康食品の製造、販売を本格的に開始。 |
昭和63年7月 | 当時食用油としてしか認められていなかった馬油を皮膚保護用の新規成分として製造許可申請するため、馬油製造部門を独立させ、医薬部外品と化粧品を製造するソンバーユ株式会社を新たに設立。 |
昭和63年11月 | 皮膚保護用化粧品として厚生大臣から製造許可が下り、皮膚用、頭髪用、美肌用等、馬油製品(ソンバーユ)の製造を開始。 |
平成元年3月 | 健康関連商品の普及と皆様の健康増進を目的に、全商品の発売元として株式会社 薬師堂を設立。 |
純粋な馬油を、少しでも多くの皆様にお役立ていただけるように
(有)筑紫野物産研究所(現 (株)筑紫野物産研究所)は「馬油」を皮膚保護用化粧品として許可してもらう為、厚生省(現 厚生労働省)に何度も足を運びました。研究段階から許可が下りるまで厳しい審査と相当の時間を要しましたが、昭和63年にようやく皮膚保護用化粧品として厚生大臣(現 厚生労働大臣)から許可が下りました。同じ頃、「馬油」に特許を取得することができ、創業者 直江昶の長年の研究成果も公的に認められました。
ただ、食品工場のままで化粧品を製造することは認められていなかったため、化粧品を専門に製造するソンバーユ(株)、および発売元として(株)薬師堂を設立し、会社は3つに分かれましたが、直江昶の創業理念はそのままに、現在は「ソンバーユ」のブランド名で無添加の純粋な馬油をお届けいたしております。
最近では馬油も周知され、類似品も多くなりました。弊社の登録商標「馬油(ばぁゆ)」を無断に使用しているところもあるようですが、馬油のすばらしさが広まるのならば、と静観しております。
しかし、成分を調整した、本来の「馬油」とは違う成分の類似商品も出てきており、健全な「馬油」の普及につながらないのではと危惧しております。
弊社が世界で初めて馬油を開発してから、長い年月が経ちましたが、「馬油」の全ての効能が知れ渡るには、まだこれから何十年もかかることでしょう。弊社は純粋な馬油を、少しでも多くの皆様にお役立ていただけるよう、社員一同これからも元気に努力いたしてまいります。
特許・登録商標
(株)薬師堂グループ三社では、下記の通り特許及び登録商標を取得しています。
■特許
出願日 | 昭和63年7月31日(有効期間20年) |
---|---|
特許第1839698号 | 登録日平成6年4月25日 |
発明の名称 | 皮膚の化膿を防止する外用剤 |
特許権者 | ソンバ-ユ株式会社 福岡県筑紫野市針摺東5丁目3番1号 |
■登録商標
商品名 | 類 | 出願日 | 登録日 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|
ソンバーユ | 3 | S63.07.05 | H03.08.30 | 2326016 |
マーユ | 29 | S63.07.05 | H03.01.31 | 2297975 |
馬油(ばぁゆ) | 31 | S63.12.07 | H08.02.29 | 2712496 |
ばいうんたん | 29 | S54.01.16 | S58.03.28 | 1577797 |
毛根源 | 3 | H04.12.29 | H07.06.30 | 3048637 |
馬油石鹸(ソンバーユ) | 3 | H10.09.30 | H12.01.14 | 4351364 |
(特許権及び商標の無断使用を堅く禁じます。)